SSブログ

こころ [書籍]

こころ

こころ

  • 作者: 夏目 漱石
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1952/02
  • メディア: 文庫


文豪、夏目漱石文が描いた名作。

親友を裏切って恋人を得たが、親友が自殺したために罪悪感に苦しみ、自らも死を選ぶ孤独な明治の知識人の内面を描いた作品。鎌倉の海岸で出会った“先生”という主人公の不思議な魅力にとりつかれた学生の眼から間接的に主人公が描かれる前半と、後半の主人公の告白体との対照が効果的で、“我執”の主題を抑制された透明な文体で展開した後期三部作の終局をなす秀作である。


漱石の中で一番好きな作品。ペシミスティックな視線から観る静寂とわびさび、あれでポエティックな趣に慣れていないざらざらした若者はあっさり憧れる、しかしながらって話です。

主人公と思われた若者はストーリーテラーとして配置され、割かれた文章量から読後はすぐに“先生”が主人公であることが分かる。彼の青春時代に起こった人の心の機微に通じ切れなかったことによる悲劇、友人のまっすぐな思いと出自による人格形成からくる精神的な束縛、それを救済するのに必要だった友情と愛情、そのすべてを裏切る行為をして得た現状、それについて静かな諦観をもって暮らしている彼にやってきた“光”というか“若さ”というか“客観”、それに照らされ、現状をより良くする場所への道の提示、それは現状と今までの生き方をすべて否定しなければ向かえない、そして彼は今までの“孤独”と“光”を比べることを迫られ、激しく苦悶する。若者特有の無邪気な振る舞いと純粋さ、妻の心遣いも加味され彼は“庇護者”になることを選択し、そして“救済”を求める。

作品としては超一流ですが、あくまで青春時代に読むべき作品かと。現状では先生ナルシズム勝ちすぎじゃないかなぁ、なんて。結局、そのある意味高邁な精神を維持するのには時代背景が変わりすぎていて(純粋に現在維持できている方は奇跡)、本当に過去にあった綺麗な寓話としてしか読み解けないんですよ。詩というか。こころの形を綺麗にして洗い流す、そんな効用があるような。

この文豪の作品の中ではかなりシリアスな部類に入ると思うんですが、やはり作り出す世界観と陶酔感で群を抜いている、そんな印象です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

おひっこし花とみつばち ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。